ものぐさ次郎のDIYと熱帯魚

DIYと熱帯魚飼育と諸々の…

90センチ水槽 バックボードの製作 その9

バックボードのアク抜きとして、一週間の外での放置→二酸化炭素充満法→ミョウバン水浸け→換水時に出た飼育水内での養成。

 

結構手順を踏みましたよ、ハイ。

 

でアク抜き具合をチェック。

 

これだ。

f:id:m-gaman:20191221094544j:image

デデン❗️

 

右に写ってるテトラのph試薬。

これで漬け込んだ飼育水のph値を測り、アクの抜け具合を測定する。

多分、弱酸性ビオレ〜中性レベルを示してくれるハズだ。

 

結果は…

f:id:m-gaman:20191221094906p:image

アルカリ性

数値では9.0だが、見た目ではマリンブルーの超アルカリ性

これは死の海である。

老体の熱帯魚達のトドメを刺すことになってしまう…。

 

なんでだ。

これまでの外での放置→二酸化炭素充満法→ミョウバン水浸け→換水時に出た飼育水内での養成は一体なんだったのか…。

 

バックボードは強烈な浮力があったので、レンガを重石として沈めたのだが、レンガが水質に傾けるのだろうか…。

 

ちなみに水槽内の飼育水の水質を測ったら、弱酸性ビオレ。いや、結構強めの酸性だ。

 

にも関わらず、その飼育水を強アルカリ性に変えてしまう威力…。

 

ながい…飽きてしまう。

 

今晩もかみさんに浴槽に入浴剤を入れないよう懇願し、ミョウバン水浸け第二弾を結構することとした。

 

その晩、残り湯で再びミョウバン水浸け作戦。

しかしミョウバンが家にないことに気付く。

取り敢えず残り湯に浸けておくこととする。

 

90センチ水槽 バックボードの製作 その10(いままでありがとうバックボード。そして「古代遺跡の製作」に続く) - ものぐさ次郎のDIYと熱帯魚