ものぐさ次郎のDIYと熱帯魚

DIYと熱帯魚飼育と諸々の…

庭のお手入れ26(プラパレでデッキ作り⑥)

大人気「庭のお手入れシリーズ」の第26弾。

この企画は、一向に進まない我が家の庭、通称「桜田ファミリア」を試行錯誤、無為無策臨機応変に仕上げていく企画である。

ここに今、新たなDIYシリーズがここに始まる…。

 

今回、遂にプラパレデッキの最終話を迎えるか⁉️

ま、私のサジ加減であるが。

 

前回のお話はこちら!

庭のお手入れ25(プラパレでデッキ作り⑤) - ものぐさ次郎のDIYと熱帯魚

 

DIYで色々作っていると、様々な端材が残る。ウチでは敷地の一角である通称『端材ZONE』(今名付けた)にポイポイ捨てている。

f:id:m-gaman:20220508185831j:image

これがたまに役に立つのよね。

 

で、プラパレデッキの進捗はこんな感じ。

f:id:m-gaman:20220508190125j:image

人工木材が足りなくなり、幕板が不足。

プラパレが剥き出しになっている。

 

で、足りない部分をこの端材ZONEから昇格させる。

f:id:m-gaman:20220508185831j:image

 

通常、屋外で使う木材はキシラデコールやクレオソートなどの木材保護液を塗りたくって腐食から木材を守る。

 

でも違う方法が気になってたのよねぇ。

 

『焼杉』

「焼杉とは、耐久性を増すために、杉板の表面を焼き焦がし炭素層を人為的に形成したもの。滋賀県より西の地域で使用される伝統技法である。東日本には伝わっていない」のだ(ただ読み上げただけだ)。

 

 

 

東日本に伝わっていない

これは私に対する挑戦である。

 

 

 

脱炭素のこの時代、時代に逆行する「炭素層」。

 

ハイ、焼杉やってみまーす。

実験になるのはお前だ。

f:id:m-gaman:20220508190315j:image

f:id:m-gaman:20220510073759j:image

それこそこの木材は、諸悪の根源となったレンガステップと家壁との間に飾っていた。

プラパレデッキ作成着手に際して、取っ払ったものだ。

杉でなくホワイトウッドであろうが、そんなことは、かまわない。

バーナーで表面を焼く。

f:id:m-gaman:20220508191221j:image

 

焼いた後、水で流しながらウェスでゴシゴシ洗い流した。

f:id:m-gaman:20220508191507j:image

 

これを複数本繰り返す。

f:id:m-gaman:20220508191527j:image

 

幕板として打ち付けてみる。

f:id:m-gaman:20220508191551j:image

色が恐ろしく合わない

 

だがこれは焼杉の耐久性を試す実験でもある。

確か炭は地中に埋めても土に還りにくいと聞く。

御所野遺跡には縄文時代の炭が良好な状態で見つかっているのだ。

なので、

f:id:m-gaman:20220508191544j:image

色がマッチしてなくても気にしないことだ

 

そう、なにせ

 

焼杉を使ったのは東日本でワタクシが最初のハズであるのだ

 

だってそう書いてあったのだから。

東日本のパイオニアである。