ものぐさ次郎のDIYと熱帯魚

DIYと熱帯魚飼育と諸々の…

庭のお手入れ17(隣家との間に仕切りを作る①)

大人気「庭のお手入れシリーズ」の第17弾。

 

この企画は、一向に進まない我が家の庭、通称「桜田ファミリア」を試行錯誤、無為無策臨機応変に仕上げていく企画である。

 

我が家は北向きの角地に立地する。

隣家の土地との間には塀もなく、地続きになっている。

高い塀をDIYしてもいいのだが、視界を遮るほど高いのは隣家に影を作ってしまうし、防犯上あれだし、威圧的だし、何より風などによる倒壊は確実に避けなければならない。

 

そのため腰よりも低く、メッシュフェンスとすることで視界も遮らないが、プライベートスペースはここからだ、という線引きにはなるようなものを作りたい。

 

f:id:m-gaman:20211024133451j:image

地中杭を楽天市場で購入。

一本は試しに打ったので土が既に付いている。

低い間仕切りだし、独立基礎まで作る必要はなかろう、と。

一つ2,000円を2つ、これは奮発してしまった。

この地中杭、支柱は72〜74ミリ角に対応と説明にある。

近くのホームセンターに売っているのは75ミリだし、なんで微妙なサイズ設定にしているのであろうか。

ラティス支柱の規格なのかな。

結果、75ミリ角でも余裕で入った。

 

防腐防虫材を購入。

一本は商品陳列のままの2000ミリで使用。

同じく2000ミリもう一本は、800ミリを2本切り出して貰った。

f:id:m-gaman:20211101064800j:image

さらに防腐防虫剤を塗る。

今回水性を選択。面倒だが今後2年置きに塗装する意気込みだ。

 

f:id:m-gaman:20211101065232j:image

2度塗り完了。

水性は2時間程度で乾くので楽だ。

 

併せて

f:id:m-gaman:20211101065317j:image

折角なのでウッドデッキに放置している椅子も塗装。紫外線と雨雪にさらされてハゲハゲだった。

 

さて、地中杭に800ミリの角材を突っ込む。

f:id:m-gaman:20211101065502j:image

ちょっとした武器である。

コロッセオ専用、と言ったところか。

 

地中杭には差し込んだ木材を固定する穴が8箇所用意されており、これをビスでとめる。

 

f:id:m-gaman:20211101065628j:image

地中に杭を打ち込む。

最初はガンガンを打ちつけたのだが、小石1つあれば進まないし、そもそも垂直に打ち付けるのは無理がある。

このことから、小型スコップで大凡掘り進め、モルタルを流し込んで垂直をなんとか維持した。

モルタルを流し込む=ちょっとのことでは倒れないという安心感が生まれる。

しかしこれはもう独立基礎でDIYしても同じだったのでは、という疑心暗鬼に陥りそうになった。

いかんいかん、地中杭に4,000円かけている。余計なことは考えない。

 

苦労したのが2本の支柱の間隔である。

コの字を横に倒した形にしたい。

つまり連結部分はTではなく、Lにしたいのだ。

支柱の間隔を2014ミリ(2000ミリの角材と謳っていたが、実際には2014ミリあった)とするのがかなりムズい。

ゴムハンマーでコンコンと支柱をスライドさせてコントロールするのだが、これほど言う事を聞かないものかと苦心した。

 

結果、

f:id:m-gaman:20211101073713j:image

こんな感じだ。

f:id:m-gaman:20211101073730j:image

雑草はあとで抜いて防草シートを敷くつもりなので、待たれい。

f:id:m-gaman:20211101073820j:image

素人って支柱を建てるのすら難しい。

やはりプロって凄い。

気持ち細々しいのだが、90ミリ角の支柱だと大掛かりになるし、倒壊したらド派手に迷惑なのでヨシとする。

 

完全にモルタルが固まった後、気になる箇所を見つけた。

f:id:m-gaman:20211103184601j:image

お分かり頂けるであろうか?

支柱の角度がズレている。

 

ここで、この支柱の優秀さが炸裂する。

f:id:m-gaman:20211103184720j:image

根元にボルトがある。

こいつを…

f:id:m-gaman:20211103184839j:image

緩めると、土台を中心に支柱を左右に半転でき、角度を調整出来る。

素晴らしい。

 

f:id:m-gaman:20211103184938j:image

ピッタリ直った!